夏に汗を大量に書いてできる肌トラブルのあせもは、かゆみが出てから赤い小さな発疹が大量にでてきます。
あせもは汗が皮膚の中に溜まってしまったことが原因です。
溜まった汗が皮膚の下にある汗管という管の腺から周辺組織に漏れて水ぶくれができたり、炎症を起こしてかゆみが出たり、赤い発疹となります。
夏だけでなく、高温多湿の場所で身体を動かしたときや風邪で熱が出たときなど汗を大量にかいたときにはあせもはできる可能性があります。
ベルトなど皮膚がふさがってしまったときやギプスや包帯など汗がつまりやすいときにもあせもができやすくなります。
大人よりも子供の方ができやすいあせもは、子供と大人の汗腺の数がほぼ同じで表面積が小さい子供の方が汗腺が集まっています。
大人は汗をかいたら着替えをしたり、シャワーを浴びたりとすることができますが、子供は一人では着替えやシャワーができないため汗管が詰まってしまってあせもができやすくなります。
あせもは頭や額、首など汗が乾きにくい部分にできやすく、通気性の良い洋服を着用し汗をこまめに拭くようにするとできにくくなります。